井口税理士事務所

資料情報の共有方法

概要

顧問先様が、やり取りしやすい方法で、全く問題ありません。

<資料情報の媒体の種類>

『紙資料』
『データ情報』

<ご提出方法>
『紙資料』を「郵送」
『紙資料』を「ご持参」

『データ情報』を「共有フォルダに保存」
『データ情報』を「メールで送信」

『紙資料』のレシート領収証

レシート領収証は、原本を郵送した方が効率的です。
日付順にせず、そのまま送っていただいて問題ありません。

事務所で画像データ化を行い、電子帳簿にデータ添付いたします。

会計処理後に、電子帳簿で抽出した仕訳のアイコンをクリックすると、レシート領収証の画像が表示されます。
つまり、顧問先様が手作業で日付順にする必要がありません。

『紙資料』の郵送方法

状況に応じた郵便サービスがあります。
顧問先様のご判断でご対応していただいております。


<資料が多い>
ゆうパック

<記録を残す・追跡>
ゆうパック
レターパックプラス(赤)
レターパックライト(青)

<急ぎ>
レターパックプラス(赤):速達と同等
レターパックライト(青):普通郵便より少し早い

<対面>
ゆうパック
レターパックプラス(赤)

<郵便受け>
レターパックライト(青)
普通郵便


<安く>
普通郵便

『紙資料』を「ご持参」(対面)

事務所にご足労いただく方法もございます。
事前に日程調整をしていただく必要があります。

『紙資料』を「ご持参」(郵便受)

郵便受に入れていただく方法です。
・1階の郵便受(鍵施錠・壁固定)
・4階の事務所の扉の横「大型郵便受け」(鍵
施錠・ワイヤー固定)

『データ情報』を「共有フォルダに保存」

事務所契約のGoogleドライブの中に、顧問先様専用の共有フォルダをご用意しております。

アクセス(使用)するには、Gmailが必要です。

パソコンであれば、ドラック&ドロップでご提出いただき、

スマートフォンであれば、「+」操作でご提出いただけます。

ご提出されたデータは、事務所がデータ移動しながら会計処理を同時に行います。
提出フォルダ内には残りませんが、別のフォルダなどで保存しております。

アクセス権限が付与されたGmailが表示されますので、安心です。

『データ情報』を「メールで送信」

メールにデータを添付して、ご提出いただく方法です。

お問合せ

ご提供するサービスは
『いつでも数値確認(無料)』
『3週間処理(構築後目安)』
『月定額・わかりやすい料金』などです。


井口税理士事務所
 税理士 井口大輔
(関東信越税理士会所属)

〒360-0037
埼玉県熊谷市筑波1丁目136番地
エンドービル403号室
TEL 048-598-8305

バックオフィスの業務効率化なら「マネーフォワード クラウド」

PAGE TOP